 |
|
「地域」=「地元」にある子育て関連の場所やもの、支援活動をしている人や団体の情報を収集・整理し、必要とする人たちにスムーズに情報が流れるような仕組みづくりや、場所、もの、活動がより多く、活発になるようお手伝いしています。 |
|
 |
|
核家族化や少子化の影響により、子育て中のパパ・ママを中心に身近に相談できる、話ができる相手が少なくなってきたということがあります。同じ年くらいの親同士や先輩ママ・パパと友達になったり、子どもが幼なじみのようなお友達をつくる場所として地域の憩いの場があります。
★サロン・・・主任児童委員やNPO法人などが運営や企画する地域の場所です。
多くはコミュニティセンターで月に1回2時間程度、行っています。
★サークル・・・子育て中の方同士のみんなで運営するものです。多くは近くの公園などで週1回2時間程度行っています。最近では、七夕やクリスマス会などをコミュニティセンターなどを使って室内で行ったりもしています。 |
|
 |
|
【月刊情報誌】
子育て情報として、「みなみっ子だより」を設置、配付。子育て支援団体のネットワーク組織「みなみ子育てネット」からサロン・サークル、保育園・幼稚園等に送付しています。 内容・・・知って得する子育てのあれこれ。子育て関係おでかけイベント など
【年間情報誌】
子育て支援団体のネットワーク組織「みなみ子育てネット」が作成した「みなみ子育てナビぶっく」を設置、配付。サロン・サークル、保育園・幼稚園等でも閲覧できます。
内容・・・子育てサロン・サークル活動内容
保育園・幼稚園の子育て中の方が参加できる事業
困ったときの電話相談窓口一覧 など |
|
 |
|
子育て支援をしているボランティア(グループ)やNPO法人などをご要望内容に応じて情報提供します。
ボランティア(グループ)は原則、本会に登録している人・団体をご紹介します。内容によっては、ご希望に添えない場合があります。 |
|
 |
|
 |
仕組みづくり部隊として、子育て支援団体のネットワーク組織「みなみ子育てネット」が南区にはあります。
【構成団体】
主任児童委員、子育てサロン・サークル、子育て支援ボランティアグループ、NPO法人子育てなごや、地域子育て支援センター(菜の花保育園、白水保育園、宝保育園)、子ども家庭支援センターさくら、南区役所民生子ども課、南区社会福祉協議会(本会)
|
★何をしているのか?何を目指しているのか?★
(1)子育て支援のネットワーク化
子育てに関する情報をまとめよう。
子育て関係団体をつなげることで南区を全体で支えていこう。
(2)子育て環境の整備
子どもを自然の中で遊ばせよう。
子どもや親の居場所をよりいいものにしていこう。
(3)子育ての共同参画
子育ては母親だけがするものではない。地域で支えあおう。
パパもママも子どもも大人も企業も子育て支援関係者もみんなで子育てを考えよう。
★具体的には、こんな事業を行っています★
子育て情報誌 「みなみっ子だより」「みなみ子育てナビぶっく」の編集・発行
子育て情報窓口拡大・・・子育て情報を掲載した月刊紙「かけるくんとあすかちゃんのみなみっ子だより」を身近なスーパーや病院(産婦人科・小児科)で手にすることができるように順次拡大中
子育て応援交流会の開催・・・毎年2月くらいに子育て支援団体の交流会を開催。 |